大会成績

・当教室の子供たち、またはスタッフが出場した競技大会の結果となります

第55回雲州そろばん珠算競技大会

 (8/2開催 主催:奥出雲町商工会、雲州算盤協同組合 於:奥出雲町立町民体育館)

☆中学生以上の部
 団体総合競技
  優 勝 伊藤珠算塾(植西・橋詰・田中)

 個人総合競技(3位まで表彰、4~6位は優秀賞)
  優 勝 植西 亮太
  2 位 橋詰 幸輝

 読上算競技(3位まで入賞)
  2 位 植西 亮太

 読上暗算競技(3位まで入賞)
  優 勝 植西 亮太
  2 位 橋詰 幸輝

 フラッシュ暗算競技(3位まで入賞)
  2 位 植西 亮太

☆小学5・6年生の部
 団体総合競技
  優 勝 伊藤珠算塾(長田・黒田・小椋)

 個人総合競技(3位まで表彰、4~6位は優秀賞)
  準優勝 長田 蒼汰
  3 位 黒田 悠渚

 読上算競技(3位まで入賞)
  優 勝 長田 蒼汰

 読上暗算競技(3位まで入賞)
  3 位 長田 蒼汰

 フラッシュ暗算競技(3位まで入賞)
  2 位 長田 蒼汰

☆小学3・4年生の部
 団体総合競技
  準優勝 伊藤珠算塾(鈴木・岡﨑・黒田)

 個人総合競技(3位まで表彰、6位まで優秀賞)
  優秀賞 鈴木 愛彩
      岡﨑 結奏

 フラッシュ暗算競技(3位まで入賞)
  3 位 岡﨑 結奏

そろばんグランプリジャパン2025

  (7/27開催 主催:一般社団法人日本珠算連盟・日本商工会議所 於:神戸常盤アリーナ(兵庫県立文化体育館))
※全国大会

☆シニア部門(大学生以上)
 個人総合競技(540点以上が優秀賞)
  優秀賞 植西 亮太

☆スクール部門(中学~高校生)
 個人総合競技(540点以上が優秀賞)
  出 場 河村伊万里
  出 場 仲宗根拓樹

☆ジュニア部門(小学生以下)
 個人総合競技(540点以上が優秀賞)
  優秀賞 長田 蒼汰
  優秀賞 黒田 悠渚

七夕そろばんワールド2025ONLINE

   (7/13開催 主催:七夕そろばんワールド実行委員会 於:zoom(各教室))
※ONLINE開催のため、全国大会となります

☆団体総合競技(小学2年以下~高校生までの各部門1名ずつ、団体上位5名)
  16位 伊藤珠算塾(上地・土井・黒田・小椋・鈴木)

☆一般の部(大学生以上)
 個人総合競技(20位まで入賞)
  8 位 植西 亮太

☆高校生の部
 個人総合競技(20位まで入賞)
  30位 上地 隆楽

☆中学生の部
 個人総合競技(55位まで入賞)
  46位 土井 陸叶
  55位 仲宗根拓樹
  61位 安宅 仁志

☆小学6年生の部
 個人総合競技(45位まで入賞)
  15位 黒田 悠渚
  24位 長田 蒼汰

 読上暗算競技(小学4~6年生の部)
  3 位 長田 蒼汰

 フラッシュ暗算競技(小学4~6年生の部)
  3 位 黒田 悠渚

☆小学5年生の部
 個人総合競技(40位まで入賞)
  40位 小椋 心晴

☆小学4年生の部
 個人総合競技(45位まで入賞)
  32位 市川 翔琉
  56位 奥村 海斗
  64位 黒田 彩渚
  85位 柏村 一凛

☆小学3年生の部
 個人総合競技(30位まで入賞)
  11位 鈴木 愛彩

☆ベスト100(無差別上位100人)
  11位 植西 亮太

そろばんグランプリジャパン2025 大阪府大会

 (5/25開催 主催:一般社団法人日本珠算連盟・大阪府珠算連盟連合会 於:大阪商工会議所)
 ※代表または推薦の選手は7/27開催の本選大会に推薦いただけます

☆シニア部門(大学生以上)
 個人総合競技
  準優勝 植西 亮太(代表)

 読上算競技
  2 等 植西 亮太


☆スクール部門(中学・高校)
 個人総合競技
  準優勝 根來 桜子
  2 等 河村伊万里(推薦)
  3 等 仲宗根拓樹
      名草さくら
      土井 陸叶
      安宅 仁志

 読上暗算競技
  2 等 上地 隆楽
  3 等 根來 桜子

 読上算競技
  3 等 名草さくら

☆ジュニア部門(小学生)
 個人総合競技
  2 等 小椋 心晴
  3 等 長田 蒼汰
      黒田 悠渚
      市川 翔琉

 読上暗算競技
  2 等 長田 蒼汰

 読上算競技
  2 等 長田 蒼汰